宅ふぁいる便で送られたファイルをダウンロードするためには、マイクロソフトのウィンドウズに標準装備されているInternet Explorerをはじめ、Mozilla Firefoxやマック標準装備のSafariといったブラウザでダウンロードページを開かなくてはいけません。
宅ふぁいる便では、できるだけ多くのブラウザに対応できるよう、システムを改良してきていますが、やはり全ての環境に対応するのは限界があるようですね。
Q&AコーナーでもSafariとの相性によるトラブルなどが報告されています。
私はマックもSafariも使ったことがないのでわかりませんが、safariはInternet ExplorerやMozilla Firefoxと比較しても格段に表示速度が速く、検索した文字だけが見やすく表示されるなどの便利な機能があるので、ユーザーが増えているようです。
私はInternet Explorerから最近Mozilla Firefoxにブラウザを替えましたが、safariの評判を聞くとちょっと試しに使ってみてもいいかなと思ったりします。
ただ、宅ふぁいる便を良く使うので、相性が悪いsafariは宅ふぁいる便利用ではまだ使えないですね。
宅ふぁいる便は画像などの大容量ファイルを、無料で送受信できるサービスなので、個人ユーザーというよりもデザイナーや編集者その他容量の大きいファイルをビジネスでやりとりしているユーザーが多いと思います。
特にデザイン関連のお仕事の方は、ウインドウズよりもマックが多いので、使っているブラウザもインターネットエクスプローラーではなく、標準装備されているsafariが大多数のようです。
最近はオープンソースのFirefoxを使う人も増えていますが、宅ふぁいる便でファイルをダウンロードする時にこういったブラウザやOSとの相性で不具合が出たりしているのはちょっと困りますね。
私も試しにいろいろなサイトをいくつかのブラウザで見てみますが、サイトによってはIEではちゃんと見ることができるのに、Firefoxではサイトが崩れてしまうなどの不具合が結構あります。
safariは、表示時間が他のブラウザに比べてとても早いと感じますが、やはりFirefoxのように崩れてしまう場合も多いです。
それはブラウザのせいではなく、サイトの作り方によるものですが、多くのサイトはIEで見ることを基本に作られているので、どうしても他のブラウザでは不具合が出る可能性もあります。
宅ふぁいる便をダウンロードする時は、いつもはsafariという方でも、IEを使ってダウンロードしたほうがいいかもしれませんね。
宅ふぁいる便でファイルを送る時に、いくら大容量のファイル送受信サービスだといってもサイズには限界があります。
宅ふぁいる便で1回に送信できるファイルの容量は50mbが限界です。もしそれ以上の大きさのファイルを送ろうと思ったら、何かファイルを細工しなければ送ることは不可能です。
例えば100mbのファイルを宅ふぁいる便で送るとしましょう。
このままではファイルを送信することはできません。
どうすればこの100mbファイルを送れるかというと、
1)100mbのファイルを分割する
分割できるようなファイルであれば、50mbずつに分割して送ります。ただ、50mbギリギリだと送れない可能性がありますので、もっと小さく3つに分割したほうがいいかもしれません。
2)100mbのファイルを圧縮する
フリーソフトで手に入る圧縮・解凍ソフトを使って100mbの容量を小さく圧縮します。やり方さえ一度覚えたらとても簡単です。
フォルダごと50mb以下に小さくすれば、フォルダの中のファイルがいくつあっても大丈夫です。
ファイルを分割するよりは、圧縮したほうが簡単ですし、送信も1回で済みます。
もし会社でオフィス宅ふぁいる便スタンダードを導入してるのであれば、送信容量もより大きく設定できますので、管理者にお願いしてみる手もありますね。